今年の釣りをふりかえる
今回はアバター同士の会話形式で今年釣れたタックルを振り返ろうと思います。魚のメジロくん、猫の黒猫さん、人間のツダちゃんで振り返ります

えー、令和2年はコロナ禍で大変でしたが皆さん、どんな釣りをされましたか?

このブログ書いてるひとはどうやったんかね?

海釣りを始めて1年ちょっとの割には釣れたんじゃないの?最近はすっかり釣りブログになってるし…

そうっすね、釣り沼にハマった一年って感じ。

最初はガジェット系だったけどだんだん変わってきたやね

当初からガジェットオンリーじゃなくて、色んな「モノ」を取り上げていきたいって言ってたからね、メジロ君は「青モノ」だし、クロネコさんは「生きモノ」ってことで

生きモノ…他にも「モノ」がつけば何でもええワケやね。「食べモノ」とか「乗りモノ」とか…「人物」もアリか

結局は「好きなモノ」ということでジャンルはあってないようなモノっすね

それが「Mono Chennel」、「モノチャン」ってことね

モノチャンの由来はそんな感じということで…ここでは今年一年でどんなタックルで魚を釣ったかふりかえっていきましょー

釣れたタックルセッティングをルアー別でふりかえるやで
ジグパラブレード

はじめは5月中旬に釣れた神戸ポートアイランド沖堤防でハマチ×2とサワラ。
ロッドはダイワのジグキャスター 106H、リールはシマノのバイオマスター SW4000 XG、ラインは徳用PE3号、ルアーはメジャークラフトのジグパラブレード130mmのアカキン、この組み合わせで3匹とも釣れちゃった


ハマチ、サワラ、ハマチの順に釣れたんすよね。初めて松村渡船さんを利用したのもこの時、初めてのポーアイ沖だったけど良い釣りでしたね


フルキャストして巻く単純明快な釣りで3匹ともタダ巻き、サワラは着水同時ヒット、ジグパラブレードに足を向けて寝れんくなった瞬間やな。これ以外にも5月末頃に南港魚つり園でハマチを釣ってるからジグパラブレードは「釣れる」ってイメージを持ったね


この頃はショアジギングを始めたばかりでメタルジグでテクニカルに魚を釣りまくれるって思ってた。けど頭の片隅に「あれ?メタルバイブでしか釣れてなくない?」って思いはあった…
ジグヘッドリグ(ワーム)

お次はライトジグヘッドリグでガシラ(カサゴ)やメバルを釣ってますね。これもポーアイ沖堤防での釣果、時期は6月初旬から7月にかけてっすね。この間何度かポーアイ沖に行ってました。ロッドはハートランドZ 682LFS-ti 冴掛 ミッジディレクション、リールはシマノ 02バイオマスター 2000、ラインはPE0.2号、ルアーはスモールワームのライトジグヘッドリグでした


これは青物狙いで行ったけど夜明けまでの時間つぶしにガシリング、メバリングしてたんやね。これはキャストして底をとってからロッドでリグを手繰り寄せるように動かしてラインスラックをとって…を繰り返してアタリをとってアワセを入れてから柔らかいロッドでやりとりするのが楽しい釣りやったみたいやね


ガシラやメバルってお味噌汁にしたらいいお出汁が出て美味しい…煮付けもいいなぁ


ガシラやメバルはバス釣りやってた頃の「セコ釣り」のタックルで楽しめたんやね、アタリをとって掛けてロッドの曲がりを楽しむ、情緒のある釣りとちゃうかな。小さな魚が対象でもタックル次第で楽しめるっちゅうことやね
メタルジグ

そしてやってきました、ブログの中のひとの苦手ルアー、メタルジグ!釣れてなくはないんだけど…
時期は8月初旬、南港魚つり園でのサバラッシュ!ロッドはジャッカルのBRS-S96M-SJ、リールはシマノ バイオマスター SW4000XG、ラインはPE2号、ルアーはジャッカルのビッグバッカージグシリーズ 30g、オリジナルやスライドスティックどっちでも釣れ散らかし状態…


なんとダブルヒット!この時は無限に鯖が釣れたっすね…魚釣り園の園長さんも「サバが湧いてる」って言ってましたもん(笑)


この時はメタルジグをキャスト、着水直後やフォーリング中にグングンアタリがあったり、着底後シャクりだしてすぐにコツン、グイッとアタリがあったりして即掛けすると小サバが釣れまくった。大げさでなくてサビキより効率良かったんちゃうかな、ホンマに
ビッグバッカー 鰤カスタム

メタルバイブレーションふたつめ、ジャッカルの鰤カスタムは秋口から一気に株を上げてきたルアーだね。和田防新波止でメジロ、サワラ、ハマチが釣れた、カラー違いの鰤カスタムがハマったのかな?メタルジグも投げてたけどアタリすらもなかった…うーんこれはもう釣れてるルアーで通した方が幸せなのかも

あっ、言っちゃった…タックルはロッドがジャッカルのBRS-S96M-SJ、リールはシマノのバイオマスターSW4000 XG、ラインはクレハ Seaguar PE X8 2号、ショックリーダーはデュエルのカーボナイロン8号、そしてビッグバッカー鰤カスタムのグローストライプ/スリムボーダーホロとブルピン/マグマウェーブホロという組み合わせっすね


いきなりのメジロやったね、夜明け直後のグローカラーがよかったんやろね。リアフック取れてるけど…今年購入したジャッカルのBRSシリーズロッドで初めての大型青物、嬉しかったやろね。魚つり園でのサバ地獄から脱却できたやん


これはメジロがかかった直後のBRS-S96-SJの曲がり、普段は右手でロッド、左手でリールなんだけど左手でスマホを持って撮影してる…そんなヒマあったの?ロッドはメジロ相手だけどまだベリーからバットはしっかりと残ってる感じ、これで鰤を釣ってみたいねー


鰤カスタムでは11月のムコイチこと、武庫川一文字でもメジロが釣れたっすね。この時はリールがシマノのストラディック SW5000 XG、鰤カスタムはアルミブルピンに変わってるんすけども初ムコイチで撃沈(ノーフィッシュ)してからちょうど一年後だったんすよね


寒いって感想しかなかった1年前、やっと釣れたムコイチ、最初は足場の高さにビビってたのにねー
活きアジ

最後に活き餌でのノマセ(泳がせ)釣り、初めてノマセ釣りをしたのは11月のムコイチにてやね。釣り仲間に教えてもらいながらのエレベーター仕掛けで大型青物を狙ったやで


活きアジなんですが1匹あたり150円から200円ほどなんすけど、ハイシーズン、ムコイチで開催されていた青物2匹の長寸を競うブルーキングってイベントも重なったせいか入手困難な事態が起こってて…小アジ以外にも大アジ、銀兵ことウグイ、サバとかもノマセに使う柔軟さがキモだったかも知れないっすね

タックルはロッドがジャッカルのBRS-S100MH-SJとシマノのルアーマチック S90MH、リールはストラディック SW5000 XGとバイオマスター SW4000 XG、ラインはデュエル CN500 30Lbs.でエレベーター仕掛けでアジを送り込んでたんだけど初めてのノマセ釣り、あんまり釣れる気はしなかったんだよね…


これはノマセ釣りで魚からの反応を待っている状態、ムコイチのハシゴはロッドを立てておくのに最適、傷が付かんようにタオルとかロッドベルトを使ってもええね

ロッドティップがクイクイッと動いてからユルユルにしていたドラグがビューーーッって鳴る瞬間はクセになりそう…


記念すべき?初ノマセメジロ、この時はジャッカルのBRS-S100MH-SJを使ったんだけどショアジギロッドだったからか意外と危なげなかったかなー

そして後日、同じくムコイチでノマセ釣りオンリーで釣行したときのメジロ×2、すっかりノマセ釣りにハマってしもうたね。この時は一投目、二投目と連続で釣れてタダモノジャナイ感が出てた、いうてこの後ノーフィッシュやったけどね。ロッドはシマノのルアーマチック S90MHになっとるね


また片手でスマホ撮影してる…もうアクションカメラ買ったら???


ノマセ釣りのアタリが出てからドラグが鳴って引き出されていくのマジでエキサイティング、待っている時のワクワク、アタリがでた時のドキドキ、ヤバイいっすね

そしてこれはおそらく今年最後の釣果、夢洲スリットで釣れたメジロ、12月に入ってもそれほど寒くなかったのも良かったのかな。初めての釣り場で釣れたのもノマセ釣り、エレベーター仕掛けだったねー。リールはストラディック SW5000 XG、ラインは徳用のナイロンライン4号になってるけどロッドはルアーマチック S90MHのままだね


シマノのルアーマチック S90MH、実は中のひとが海でのルアー釣りを始めた時に買ったロッドなんよな…あんまり釣れへんかった頃に使っていたロッドで釣れた3匹のメジロは格別やったやろね
ベストタックル2020は…

それでは…2020年度ベストタックルはシマノのルアーマチック S90MHで!

ルアーじゃなくてロッドっすか!ノマセ釣りに使ってメジロが釣れたのが大きかったっすねー

海のルアー釣り始めた時に買ったロッドで大きい魚が釣れたってのもポイント高いやね。決して高価なタックルが釣果に繋がるとは限らへんって好例かも知れへんね

今年はジャッカルのBRSシリーズロッドやソルティガBJ3500 SHとかも買ってるんだけど実際に釣れたタックルを評価したって感じかなー

リールやったらシマノのバイオマスター SW4000 XGやろね、もう廃盤になったけどまだまだ使えるんよな、シマノならステラとか使いたいんやろけど高価すぎて使う時に気をつかってまうんちゃうかなー。中のひと、モノ好きでカタチから入るタイプやからね


ルアーなら鰤カスタム、活き餌ならアジっすかねー。この形式、中のひとが思い付きで始めたけどいつもと勝手が違うから当分はないかもっすね…ほな皆さん、来年も良い釣りを〜!

まー、新しいことにチャレンジしたがりやからね。来年はぶりしゃぶしたいやね

来年もモノチャン、ヨロシクね!